医師がクリニックで行う「医療レーザー脱毛」。照射レベルが強いため、全身でも1~1.5時間と短時間で広範囲の脱毛ができます。注意点、治療費などをご紹介。全身脱毛を受けたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
45~50万円
レーザー脱毛を受ける際は、毛抜きでの自己処理は避けてください。レーザーは毛根に反応するため、毛抜きをしてしまうと効果が小さくなってしまいます。
全身の医療レーザー脱毛を行う際に重要となるのが「毛周期」です。毛周期とは毛が生まれてから抜けるまでのサイクルを指し、成長期・退行期・休止期に分類されます。医療レーザーは黒色に反応。そのため、黒色のメラニンがある成長期に脱毛を行うことで、高い効果が得られます。ただし、毛周期は部位ごとに異なるので注意が必要。基本的に、2~3ヶ月に1回のペースで通うことが多くなっています。そのため、1~2年継続して治療を行う必要があるのです。
全身の医療レーザー脱毛を行う際におすすめの機器が「ダイオードレーザー」です。ダイオードレーザーは、全身のムダ毛に対して施術を行うことが可能。従来の脱毛機器では対応できなかった、日焼けした肌でも脱毛することができます。脱毛だけではなく、シミやソバカス、ニキビなどの色素にも反応し、薄くできるのが特徴です。
全身の医療レーザー脱毛に通う回数は個人によって違いはありますが、5~6回が平均回数といわれています。そのため、多くのクリニックでは5回か6回を基本コースに設定。エステだと15~20回程度が平均といわれているので、いかに医療レーザー脱毛の効果が高いのかがわかります。クリニックによってプラン内容や値段は異なるので、事前に情報を集めて通うのがおすすめです。
クリニックへ通うのは面倒かもしれません。けれど、後々の自己処理がとても楽になるので、思い立ったときに全身のレーザー脱毛を受けてみてはいかがでしょうか。